支援内容
・日常生活における
『基本的動作の指導』『自立に必要な知識や技能』『集団生活への適応』をご支援致します
・医療的ケアの処置ができる看護師が常駐しているので、喀痰吸引や経管栄養など医療的ケアの必要なお子様もご利用いただけます。
活動内容
単独1日クラス(月・水・木・金)10:00~14:00
時間 活動内容
10:00-10:40 登園
身辺整理
トイレトレーニング
手洗い・うがい
自由遊び
10:40-11:30 水分補給
はじめの会
設定遊び
(感覚統合、音楽、運動、感触、制作等)
11:30-12:00 トイレトレーニング
自由遊び
12:00-12:50 給食
12:50-13:40 口腔ケア
トイレトレーニング
自由遊び
13:40-13:50 おわりの会
・1日当たりの利用児童10名~15名程度
・幼稚園・保育園に通いながら定期的週2回以上通園し、グループ支援を行う
・集団生活でのつまづきを専門的にフォローする
・2グループに分かれて展開する
単独午後クラス(月・金)15:00~17:00
時間 活動内容
15:00-15:40 登園
身辺整理
トイレトレーニング
手洗い・うがい
自由遊び
15:40-16:30 水分補給
はじめの会
設定遊び
(感覚統合、音楽、運動、感触、制作等)
16:30-16:40 トイレトレーニング
16:40-16:50 おわりの会
・1日当たりの利用児童10名~15名程度
・定期的(週2回以上)通園し、集団での子ども同士の遊びを経験する
・基本的な生活動作の練習や社会性・対人関係の拡がりを促す
・給食提供あり
・2グループに分かれて展開する
親子クラス(火)10:00~12:00
時間 活動内容
10:00-11:00 登園
身辺整理
トイレトレーニング
手洗い・うがい
自由遊び
11:00-11:40 水分補給
はじめの会
設定遊び
(感覚統合、音楽、運動、感触、制作等)
16:40-16:50 おわりの会
・1日当たりの利用児童5名~10名程度
・親子での通園
・基本的な対人関係の構築を目指す
利用対象年齢
未就学(小学校にあがる前までのお子様)
所在地
埼玉県坂戸市関間4丁目4-7
電話番号
TEL:049-272-7892/FAX:049-272-7893
⾃⼰評価結果の公表
児童発達支援センターでは、提供したサービスについて、保護者および職員の評価を基に改善策を検討しましたので、その結果を公表します。