児童発達支援センター ラボリキッズ

支援内容

・日常生活における『基本的動作の指導』『自立に必要な知識や技能』『集団生活への適応』をご支援致します

・医療的ケアの処置ができる看護師が常駐しているので、喀痰吸引や経管栄養など医療的ケアの必要なお子様もご利用いただけます

クラスの編成・狙い

うみ組・・・日々の心身状態を把握しながら、日常生活動作の獲得を目指していきます

そら組・・・集団意識の形成やコミュニケーションを育てる活動を行います。

      集団の中でのルールや感情のコントロールの仕方を知っていく取り組みをしています

利用時間

月~金(10:00~17:00)

①10:00~14:00

②10:00~17:00(終日利用)

③15:00~17:00(通所園後の利用)

土 10:00~14:00

祝 10:00~16:00

活動内容・プログラム

○うみ組

10:00~登園‥‥手洗い 身辺整理 トイレトレーニング 自由遊び

11:00~朝の会・設定あそび‥‥水分補給 設定あそび(感覚統合、運動、感触、製作、音楽、リトミック等) 

12:00~給食(手作りの給食、食形態はご要望に応じて対応可能です)

    手洗い トイレトレーニング

13:00~午睡

    手洗い トイレトレーニング

15:00~おやつ

15:30~自由遊び

16:00 トイレトレーニング

16:30~帰りの会

17:00~降園

 

○そら組

10:00~登園

    手洗い 身辺整理 トイレトレーニング 

11:00~朝の会・設定あそび

    水分補給 設定あそび(感覚統合、運動、感触、製作、音楽、リトミック等)

    手洗い トイレトレーニング

12:00~給食(手作りの給食、食形態はご要望に応じて対応可能です)

13:00~自由遊び

    順次来所

14:00~登園‥‥手洗い 身辺整理 トイレトレーニング 自由遊び

    机上でのとりくみ(お絵描き、パズル、積み木、糸通し、粘土、ジェンガ、絵カード等)

    トイレトレーニング 手洗い

15:00~おやつ

15:30~設定あそび

    設定あそび(感覚統合、運動、感触、製作、音楽、リトミック等)

16:30~帰りの会

16:40~トイレトレーニング

17:00~降園

利用対象年齢

未就学(小学校にあがる前までのお子様)

所在地

埼玉県坂戸市関間4丁目4-7

電話番号

TEL:049-272-7892/FAX:049-272-7893

⾃⼰評価結果の公表

児童発達支援センターでは、提供したサービスについて、保護者および職員の評価を基に改善策を検討しましたので、その結果を公表します。 

2022年度事業所における自己評価結果

2022年度保護者等からの事業所評価の集計結果