継続支援B型とは
就労継続支援B型とは、障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。
年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。雇用契約は結びません。働きに応じて工賃が支払われます。
ご利用に向けて
Step1 電話・メールで連絡
Step2 見学・説明・面談
Step3 体験実習
Step4 市役所福祉課(受給者証発行)相談支援事業所による支援計画作成
Step5 契約(利用開始)
作業内容
就労に向けての訓練、工賃、得意不得意など、
施設内作業
- ポスティング
- 電線補助部品の組み立て
- ふりかけペンの封入
- 自社製品の制作、販売(ハーブ雑貨、キャンドル)
- リネンの仕分け
- お菓子の包装作業
- パソコンを使ったデータ打ち込み
施設外作業
去年の10月から児童相談所の清掃が始まりました。
職員1人と利用者さん2~3名でチームとなり、請け負い先の会社まで出かけて作業を行います。
H28年10月~ 児童相談所の清掃作業を開始
H30年7月~ アイリスでの清掃作業を開始
日課表
その他の活動
学びあい、語り合い、一緒に楽しむ活動も
- ミーティング
- 行事
- 地域の催しの参加
- SST(社会生活技能訓練)
- 個別学習
送迎
希望の方に送迎を行っております。
開所日
月~金曜日(12/30~1/3は除く)
※土日、祝日開所の場合があります
所在地
埼玉県川越市南台2-7-31
電話番号
TEL:049-293-3494/FAX:049-293-3495